オリンピック,聖火ランナー,になるには

オリンピック

オリンピック聖火ランナーになるには?応募先5つに応募条件と募集人数

こんにちは、まめです!

東京オリンピック2020まで、あと1年となって
少しずつオリンピックが近づいている実感は湧いてきましたか?

オリンピックはもちろん競技観戦を楽しみにしている方が多いでしょうが、
聖火リレーも見所というのか自国開催の醍醐味ではないでしょうか?

聖火リレーは著名な人しかできないのかな?
と実は思っていたのですが、

聖火ランナーとして走るチャンスがあるんです!
(皆さんは知ってましたよね・・・)

そこで今回「オリンピック聖火ランナーになるには?応募先5つに応募条件と募集人数」と題して、東京オリンピックの聖火ランナーになるにはどうしたら良いのか?応募先5つと応募条件や募集人数などを調査してまとめています。

これから、聖火リレーの聖火ランナーに応募する方のお役に立てたら幸いです。

東京オリンピック聖火ランナーになるには?応募条件について

東京オリンピックの聖火ランナーになるには一体どうしたら良いのでしょうか?
応募条件についても調べてみました。

東京2020オリンピック聖火ランナーの募集について、
公式ページでは以下のように述べています。

基本的に全ての人を対象にして聖火ランナーを募集していること。
これが前提にあります。

  • この全ての人というのは、国籍・障害の有無・性別・年齢など幅広い分野から選び、開かれたものとする。
  • その地域で活動している人を中心とする。

※ただし、年齢に関しては下限年齢を設定

つまり、あなたにも誰にでもチャンスがあるということなのです!

聖火ランナーになるための応募条件

全ての人にチャンスがあるとはいえ、基本的な応募条件が設定されています。

  • 2008年4月1日以前に生まれた人
  • 2020年3月1日の時点で18歳未満の人は親の同意が必要
  • 走行する土地になんらかのゆかりがあること
  • 自分で聖火を安全に運ぶことができる
  • 政治・宗教的メッセージを伝えないこと

上記のような基本的な応募条件が設けられています。

つまり、スポーツの祭典に政治や宗教を持ち込まない。
そしてその土地にゆかりがあり、

年齢を満たしていれば聖火ランナーに応募する条件は整っています。

東京オリンピック聖火ランナーになるための5つの応募先と応募方法

東京オリンピックの聖火ランナーになるための条件はわかったかと思いますが、
どこで応募したら良いのでしょうか?

ここでは、聖火ランナーになるための応募先5つと応募方法についてまとめています。

応募先となっているのは東京オリンピックプレゼンティングパートナーの企業4社と
各都道府県の実行委員会の合計5つに応募することが可能です。

日本コカ・コーラで聖火ランナーに応募する方法

もうすでに募集は始まっており、募集締め切りは2019年8月31日まで。

まずはプレ選考に応募する必要があり、
そのためにはCoke ONアプリをおインストールして、
コカコーラオリンピック応援ポイントを貯めます。

このポイントで聖火ランナーに応募することが可能です。

トヨタ自動車で聖火ランナーに応募する方法

トヨタ自動車も募集締め切りは2019年8月31日までとなっています。

トヨタ自動車では聖火ランナーに応募するには自薦と他薦の2種類があります。

WEBからのエントリーと応募用紙で郵送することで応募することができます。

なんだか、就職活動のエントリーシートみたいな感じですが、
地域のためにどうしていきたいか?

あなたの気持ちを書いて思いを届けてみてはいかがでしょうか?

日本生命で聖火ランナーに応募する方法

日本生命の聖火ランナーの応募締め切りは8月31日です。

日本生命では、「大切な絆を、つなげよう。」

これがテーマになっており、聖火ランナーの募集を行なっています。

登録をしたら、応募手順にそって入力し
大切な人に伝えたい思いを入力すれば、一時応募の完了です!

トヨタ自動車よりは応募しやすいのかな?と個人的には思っています。

NTTで聖火ランナーに応募する方法

NTTでも聖火ランナーの応募締め切りは2019年の8月31日までとなっております。

NTTでの聖火ランナーの応募方法は自薦or他薦を選択して応募することができます。
トヨタ自動車は自薦1、他薦1と応募することができましたが、

NTTではどちらか一方を選択する必要があります。

また、こちらも就職活動のようなエントリーシートになっているので
聖火ランナーになりたいしっかりとした理由が必要になります。

各都道府県実行委員会で聖火ランナーに応募する方法

47都道府県で応募ページが設けられておりますので、
ご自身のゆかりのある都道府県の応募ページより応募しましょう。

各都道府県によって応募方法が異なりますので、注意しましょう。

締め切りは、2019年の8月31日となります。

東京オリンピック聖火ランナーの募集人数

東京オリンピックの聖火ランナーの募集人数は何人なのでしょうか?
調べてみました!

ニュースでは1万人の聖火ランナーなどと謳っていますが、
実際に一般公募で聖火ランナーになれるのは限られた人数です。

都道府県の募集人数をみても幅があり東京都は165人です。
東京都より少ない地域ばかりなので、47都道府県で2000人前後となるでしょう。

また、企業募集枠もありますが
募集人数が公表されていないため、謎に包まれており

どれだけの人にチャンスがあるのか?
全くわからないのが現状です。

狭き門には変わりませんが、
応募先もたくさんあるので、諦めずに聖火ランナーになりたい方は
全ての応募先に応募してチャンスを増やしましょう!

聖火ランナーになりたい!まとめ

今回「オリンピック聖火ランナーになるには?応募先5つに応募条件と募集人数」と題して、東京オリンピックの聖火ランナーになるにはどうしたら良いのか?応募先5つと応募条件や募集人数をまとめてみましたが、どうでしたか?

聖火ランナーの方が、オリンピック観戦チケットよりは当たりやすいのでしょうか?

地域によって募集人数が異なりますから、
ご自身のゆかりのある地域がどれだけの募集枠があるかチェックして

聖火ランナーに当選できそうな場所で応募できるといいかもしれません。

聖火ランナーの場合は抽選というより、
なぜ応募したか?が重要になってくるでしょうから、

応募するさいはしっかりとご自身の気持ちをまとめて
相手に伝わるように書いて応募するのが良いでしょう。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。







-オリンピック

Copyright© doramoms , 2023 All Rights Reserved.