季節

梅雨入り(2019)関東はいつ?梅雨明けの予想と時期について

こんにちは、さとみんです!

ついにこの季節がやってきましたね。そうです梅雨です。

皆さんは梅雨は好きですか?

私は湿度が高いのが苦手なので好きではないです。

2019年は5月14日に奄美地方で梅雨入りしたとのニュースが入ってきました。
昨年よりは13日も早い梅雨入りだそうですが、平年よりは3日遅い梅雨入りとなったそうです。

奄美地方で梅雨入りということは、
いずれ関西、関東へ梅雨前線が移動しますよね。

私は東京にいるということもあり、
東京の梅雨入りが気になるところではあります。

そこで今回は「梅雨入り(2019)関東はいつ?梅雨明けの予想と時期について」と題して、奄美地方の梅雨入り(2019)で関東の梅雨入りはいつになるのか?梅雨明けの予想や例年の傾向など調査してみましたので、お役に立てたら幸いです。

それでは早速、本題へ入っていきましょう!

梅雨入り・梅雨明けの定義!どのように決めているの?

気象庁のホームページを見ていただくとわかりやすいですが、
梅雨入り・梅雨明けの日付は「頃」と書かれており、

梅雨入りは、天気のいい日が続いたあとに雨の日が続き日照時間が減ってくるあたりの平均5日程度の期間の中日が梅雨入りとして発表されています。

同様に梅雨明けは、雨の日が続いた後に晴れが続くようになった最初に晴れた日が梅雨明けとなります。

今年はどういうわけか土日がやってくると模様といった調子で
外出だったらげんなりもするでしょう

すぐさまムシムシする時期を乗り越えて明るい夏のシーズンを迎えたものですよね!

ところで2019関東地方の梅入り
梅雨明けタイミングどうなっているのでしょうか?

昨年の梅時期降水量例年の7くらいだったようです

さて、今年の雨はどうなるのでしょう?

入り梅雨明けの定義は?

実際には気象公表している今までの集計にも記されていることからもわかるように入り梅雨明け日時確定では決してありません

それなりに天気の良い継続してから比較的にが多く
時間が少ないシーズン突入するまで
変動する期間が5日間あるわけです

その5日間の中間入りのと考えられているようです

逆に雨の日が継続してから、晴れの日が続く日照時間が伸びるシーズンに突入するまで
変動する期間が同じように5日間位あるのです。

その5日間の中間の日が、梅雨明けの日と考えられているようです。

梅雨入り2019関東の梅雨入りはいつ?

5月14日に奄美地方で梅雨入りとなりましたが、
関東地方の2019年の梅雨入りはいつになるのでしょうか?

過去のデータをを元に徹底予想していきます!

関東の梅雨入りは昨年は6月6日、平年は6月8日頃となっています。

奄美地方の梅雨入りによって関東地方の梅雨入りが左右されることはないようです。

あくまでも予想とはなりますが、例年通り6月8日前後5日ほどではないでしょうか。

気象庁の発表によりますと、
2019年の関東地方の梅雨入りは6月7日に梅雨入りしたとみられるとのことです。

梅雨明け2019関東の梅雨明けはいつ?

梅雨入りしてから1ヶ月近くが経とうとしていますが、
2019年の関東地方の梅雨明けは何時頃になるのでしょうか?

昨年は例年より早く、もうすでに梅雨明けしていたので
梅雨の期間も短かったですよね!

今年はまだまだ梅雨が開ける気がしませんが、
これまでの平均を取ると、7月18日ごろが梅雨明けとなります。

ちょうど、小学校なども終業式を迎えるころですね。
夏休み開始と共に、梅雨も明けてくれると嬉しいものですね!

2019年梅雨入りと梅雨明けまとめ

今回は「梅雨入り(2019)関東はいつ?梅雨明けの予想と時期について」と題して、奄美地方の梅雨入り(2019)で関東の梅雨入りはいつになるのか?梅雨明けの予想や例年の傾向など調査してみましたが、お役に立ちましたでしょうか?

西日本では大雨や長雨が続いて災害なども発生していますが、
梅雨の長雨はどこの地域でも起こりうることですし、

関東地方でももちろん起こりうるのです。

万が一大雨の予報がされた場合は最新の情報に耳を傾け、
早めの避難や対策を心がけましょう!

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!







-季節

Copyright© doramoms , 2023 All Rights Reserved.